Firma WATANABE

NOS,NEU und ORIGINAL-TEILE für DEUTSCHES AUTO

STUTTGARTオールドタイマーメッセ一日目

07031013.DSC02539.jpg


2日訪問予定している一日目。訪問時間は約4時間と手短に要点のみを見てどのようなものが、どの程度あるかを見回り、目をつけて写真を撮り1日を終えました。

本日思わず衝動仕入れをしてきたのは、オレンジのエンブレム。特価即決6980円にてオークションで出品中
emb-ore.jpg


今日は買うつもりがなかったのですが。。。。。残りわずかな状態でしたので確保しておきました。

【“STUTTGARTオールドタイマーメッセ一日目”の続きを読む】

STUTTGARTオールドタイマーメッセ

BREMENオールドタイマーメッセに続けてSTUTTGARTのオールドタイマーメッセに行くのだがこのメッセに行くのですが、1年に1度で週末のみの開催(3日間のみ)のため、スケジュールをあわせるのが結構難しいのである。前回訪問した時は出展ショップがかなり多くその迫力で圧倒されました。
すべてに目を通すだけも半日以上かかるため今回は土曜日午後と日曜日の2日訪れる事にしました。

今回は飛行機のチケットを取り逃し、新幹線ICEでの移動となり6時間電車の中で過ごす事になりました。ドイツの新幹線は携帯電話禁止車両と使用可能車両がありますが、今回利用したのは携帯使用可能車両した。この車両では座席で電話しても構わないというものです。日本では車内で携帯電話を利用する事が禁止されておりましたが、ドイツのように携帯電話使用可能車両を作る事はとても有意義だと思います。

禁止といえば、ヨーロッパでは喫煙場所がどんどん少なくなってきています。
イタリアではレストランなどで喫煙を法律で禁止されております。食後のタバコを一度レストランの外へ出て吸うという行動を皆さんしているそうですが、その法律ができてからタバコをやめる人が増えたそうです。ドイツでもそのような提案が出ており将来ヨーロッパ全土でレストラン、飲み屋、カフェテリアから灰皿が消える日も遠くないのではないでしょうか?

BERLINモーターショー

DSC02478.jpg

昨日ベルリンモーターショーに行ってきました。
クラシックカーとニューモデルが入り混じる展示会で、ポルシェAGやベンツの出展はなくファミリーカーを探している人にとってはいろいろなディーラーにまわり必要がなく便利でしたが、それ以外は何のメリットもありません。クラシックカー部門も寂しいものでした。

写真:911RSR ルック 700PSだそうです。

来週末はいよいよSTUTTGARTクラシックカーメッセです。
こちらの訪問記はお楽しみに。

Bremenクラシックカーメッセ 2007 会場にて

356a.jpg

911rs.jpg

911st.jpg

色々なポルシェがありましたが、中にはH1のヘッドライトが左右のグラスの模様が違うのがあったりして、メッセなのだから...と思う車もありましたが、全体的にはなかなか状態のいいポルシェがそろっておりました。ただ、やはりヨーロッパ各国での911Sの価格の高騰に911Tなども合わせてあがっていることも通痛感しました
【“Bremenクラシックカーメッセ 2007 会場にて”の続きを読む】

Bremenクラシックカーメッセ 2007 プロローグ

bremen.gif

クラシックカーモーターショー(以下メッセと書きます)に行ってきました。
年に数回各地でクラシックカーのメッセがあり、Stuttgartのメッセが一番大規模で有名ですが、それに続けてEssen やBremenなど、ドイツ三大メッセといっても過言でもありません。クラッシックカーの根強い人気はさすが車発祥の地という事もあり衰える事を知りません。
 特にドイツでは見えないところまで(例えば座席の中につけてある素材まで)こだわるという完璧主義で、近代のマーケットで多く見られる特有のいかに質を良く低価格で勝負するかという物ではなく、いかに忠実に当時の物を再現するかというのが最優先されそれに注がれる情熱はお金には変えられないものがあります。 【“Bremenクラシックカーメッセ 2007 プロローグ”の続きを読む】
前のページ