
SWFの箱入り古い新品パーツです。
SWFのテールライトです。。。。この写真だけ見て「あれ?」と思える人は超人と思います。
背面の写真をご覧ください。

答えを言いますと、スモールライトから2配線でるようになっています。これは、内側のスモールライト(赤)にブレーキライトを加える、すなわちダブルタイプのバルブが装着できる仕様になっています。次の写真にある下のウインカーユニットは通常の物でこちらが本当です。上の物は古い新品SWF純正ウインカーを利用して改造してあります。これをする事により今日の交通事情に合わせたブレーキライト「赤」の一般に見慣れた後車への合図になります。
皆さんの後ろを走る人が誰しもクラシックカーに理解がある人では有りませんし、必ずしも運動神経/反射神経の良い人とも限りません。事故は数秒が命、オリジナルにこだわるか、現代風に改造するかはオーナーの考え方です。
私も、よくクラシックカーの後ろを走りますが、自分がクラシックカーモードになっている場合(自身も運転している時、もしくはポルシェ356の後ろを走っている時)はあまり気になりませんが、自分が仕事で現代車に乗っていて偶然他メーカーのクラシックカーの後ろを走っていて交差点を右、左折するときふと、前の車が何をしたいのか?理解できないときがあります。誰しも、常時運転に集中して公道を走っている訳ではないですので一度この事について考えてみるのも良いのではと思います。
注意:改造はあくまでも各自の判断と自己責任で!それにまつわる不都合などの保証はいっさいしかねます。

上:ポール2個 下:ポール1個

ダブルポールのソケット