
ドイツでは子供のお菓子としては定番のKinder UBERRASCHNG(1EUR前後/個)。卵形の薄いチョコレートを食べると、中からカプセルが出て来てその中におもちゃが入っている。スーパーのレジ近辺の子供の目が届きやすい所に位置され、子供だけが買のかというと、そうでもない。中身のおもちゃは非常に種類が多く、同じ物をと出会う事がほぼ無い(限定品を除く)。その為、大人でもコレクターが多く衝動買いをしている姿を良く見かける。
販売元が、そのような大人を狙ってか、期間限定商品が多く存在する。今回スーパーで見かけて思わず買い占めてしまったのがこちら、ポルシェ限定シリーズである。卵4つ/箱(通常単品購入)でポルシェは最低2台は保証されている。車種は73カレラ、356speedster、Boxster、991の4台。今回は1箱空けて早速356speedsterを当てたから幸運であった。中にはカードが付いており、パソコンやスマートフォンにそのカードをかざすと、エンジンサウンドが聴けるらしいが、当方はまだ試していない。
日本に帰国する際に意外に困るのがお土産である。日本で手に入らな物は非常に少なく、特にお菓子関係はGODIVAのチョコレートの様に日本でもデパートに行けば売っている。だから、日本で売っているものでも、この様な当地限定品は非常に大歓迎なのである。


■キンダーサプライズ(Kinder Surprise)に付いて(Quelle:Wikipedia)
キンダーサプライズ(Kinder Surprise)は食玩。1974年からイタリアのフェレロ社が製造を始めた。卵形のチョコレートの中にカプセル入りの玩具が入っている。チョコレートが溶け易くなる夏に発売が終了し、秋に商品を一新して発売が開始される。
玩具の設計は専属や自由契約のデザイナーによって成されている。成型や作動の精巧さ、物語性の存在等、キンダーサプライズは他の玩具にも劣らぬ質を持つ。また組み立て式の物も多いが、図を見ながら組み立てる事には遊びや知育の要素がある。内容は時節毎、年毎に変わる事から、コレクションアイテムとして集める成人も多く、現在は発売当初の目標であった子供市場に加え、成人のコレクター市場での需要も獲得している。コレクションは特にドイツで盛んであると言われている。